top of page
診療案内

各種資格や許認可を取得しています。

診療案内

診療科目

AdobeStock_492294735.jpeg

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中のいびきがひどい、起床時に頭痛がする、昼間も眠気、疲労感がある、薬を飲んでも夜間頻尿が治らないなど、こうした自覚症状をお持ちの方は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑ってください。

SASの検査法には、終夜睡眠ポリクラフィ検査(PSG)、簡易無呼吸検査法(簡易モニター)の2種類があります。基本的にはご家庭で簡易モニターによってスクリーニング検査を行い、疑わしい例は入院にてPSGを受けて適切な治療をうけられるべきです。

鼻づまりがなければ、SASに対する治療法の第一選択肢は、睡眠時に鼻マスクを装着する在宅持続陽圧呼吸療法(CPAP=シーパップ)です。毎晩自宅の寝床でCPAPを適切に装着して眠ると、多くのケースで、翌朝からさわやかに目覚め、夜中のトイレの回数が減り、昼間過眠がなくなり、仕事や学習への集中力が高まります。

・検査日は月・火・木・金(水・土応相談)の22:00~7:00(変更可)

・電話にて検査予約可

小児科

小児科

小児科は、こども(新生児、乳児、幼児、学童、思春期)の身体・心の病気の診療を行うとともに、心と体の発達もサポートしていく診療科です。

小児科では一つの症状だけにとらわれず、他の問題がないかの全身のチェックも行います。

病気の診断・治療を行うとともに、お子様が健やかに成長できるようバックアップいたします。

症状によって専門的な診断や治療が必要な場合には適切な医療機関をご紹介いたします。

※その他、漢方治療・増毛・プラセンタ等ご相談下さい。
内科

内科

風邪やインフルエンザ、発熱、頭痛、めまい、胸痛、腹痛、下痢、・嘔吐、胃腸炎、胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、咳、喘息、気管支炎、呼吸困難、発疹、関節痛、甲状腺・内分泌疾患、アレルギー疾患など一般的でよくある症状や疾患にまず対応いたします。

その他、禁煙治療(保険適用)、生活習慣病(脂質異常、糖尿病、高血圧症)の診療、予防接種、各種健康診断 等も実施しております。

何科に行けば良いかわからないときは、まず内科にご相談ください。

呼吸器アレルギー科

呼吸器アレルギー科

呼吸器アレルギー科では、肺がん、肺炎をはじめとする感染症、喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、慢性咳嗽、間質性肺炎など、肺や下気道(気管、気管支)の病気の診断と治療を行います。

主に胸部レントゲン検査を行い、肺に異変がないかどうかを確認します。血液検査では、アレルギーの有無や種類を調べ、アレルギーが原因で咳が出ているかどうかを判断します。

咳が続く、痰が続く、息切れや息苦しさ 等、ご相談ください。「禁煙したい」という人も禁煙治療(保険適用)を行っています。

内科
呼吸器アレルギー科
小児科
睡眠時無呼吸症候群

各種検査

胸部X線検査

胸部の撮影にX線を使用し、心臓や肺、左右の肺を隔てる縦隔などの観察を行う検査です。

超音波検査(エコー検査)

人体に無害な超音波を用いて腹部一般・甲状腺・心臓などの検査を行います。痛みは少ないのでご安心ください。

アレルギー検査

血液検査でアレルギーの有無や種類を調べます。

往診・在宅医療

胃ろう経管栄養、末梢静脈栄養(末梢輸液)、インシュリン自己注射、気管切開部処置、人工呼吸器、在宅酸素療法、緩和ケア(がん性疼痛コントロール)、在宅ターミナルケア(終末期の看取り) 等に対応しております。

お問合せ

赤座医院上印食診療所では診療に関するご相談をお電話にて受け付けております。

bottom of page